リキぐるみの作り方・1ページめ (1・

 

変な作り方や言い回しをしている部分も多いかと思いますが、そこはどうぞスルーをお願いします。(ご質問等がありましたらこちらからお願いします→メールフォーム

それでは、暫しお付き合いくださいませ!

 

 

 

用意するもの

本体用の布(本物はフリース生地でしたが、私はトイクロスの肌色を使用しました):100センチ程度の幅がある布なら、長さ30センチほどでOKだと思います。

お腹用の布(これは白フリースを使用。フェルトや少し起毛した生地などでも可かも?):10センチくらい。

フェルト(装備や顔のパーツに使用):18×18か20×20のサイズのものが、色ごとにそれぞれ1枚あれば足りると思います。

羊毛フェルト(トサカに使用):購入した鳥の羽根がイメージと違ったため、羊毛フェルトで制作しました。

絵の具等(布に色を付ける用のものが最適):オレンジと白。

裁縫用具(縫い針・まち針・ハサミ・チャコペンなどなど…大半は小学校の家庭科の授業で使ったものを未だに使用してます)

型紙(モナドアーカイブスからコピー&切り出し):服のパーツは細かいので、後で切りとると良いかも?

 

 

制作中に思いついた事など

説明では「0.5センチ多く」と書いてあって、これは縫い代のことだと思うんですが、

実際0.5センチだと少々縫いにくい場面がありました。ので、縫い代分として1センチ程度取っておいて、縫った後で切りそろえる方法の方が楽かもしれません。

 

私はミシンがあまり得意でないので手縫いにしましたが、

どちらの方法でも、縫い目は出来るだけ細かい方が仕上がりが綺麗です。ミシンならボタンホール縫いのちょい手前くらい?手縫いなら1ミリくらい。

あと手縫いの場合は特に、縫っているうちに布がひきつって来るので、玉留めをする前に伸ばした方が良いです。

 

縫った後ひっくり返すパーツが多いので、縫い代部分には切り込みを入れます。特にカーブしているところには絶対。

 

トイクロスはともかく、フリースはチャコペンではしるしが付きにくいので、「時間がたつと消えるペン」とか、「水で消える」、とか

そういうしるし付け用のペン状(マーカー状?)のものが手芸店にあると思うので、そちらが便利かと思います。

 

画像にカーソルオンでコメントが出ます。

 

 

型紙〜切り出しまでの補足ページを作りました。宜しければこちらから(別窓で開きます)どうぞ!

 

 

型紙を布(の裏側)に置いて、バーッと描いてバーッと切り出したパーツ↓(爆)。

からだ前面のパーツは、上側(型紙に☆の書いてある方)に、何かしらマークを付けておかないと上下が分かりにくくなります。

本体布全部。
下に敷いているピンク布はオカ用です。

自己満足に近いかもですが、体の縦のラインと布目の縦のラインを合わせて、手足も上下を考えて取るといいかも。(フリースの場合は必要ない…かな?)

 

ちなみに手と足のパーツですが、この小さいサイズを割と厚みのあるトイクロスやフリースで「わ」で取るのが大変そうだったので、

↓のように、左右対称の型紙を作ってみました。

(ただしこれだと布の「わ」分の厚みが無い事になるので、微妙に横幅が短くなってバランスは悪くなるかもです。うーん;)

半分に折った紙の「わ」に、
型紙の「わ」をあわせて書き移し、
そのまま切って開けばできあがり。

 

 

 

お腹のパーツも胴体同様に切り出します。上側の丸い部分を出来あがり線で折って、しつけ糸で留めておきます。玉は表側に出しておくとあとで取りやすいです。

お腹。
裏から見た所。 丸い部分を出来あがり線で仮縫い。
(表側)

 

 

 

お腹布をからだ前面にまち針でとめて、>の所をしつけ糸でとめます。(ズレ防止)

「>」の部分は完全には合わないので、気にせず大体でとめてあります。

どうしてもト○ロに見えてしまう……

 

 

 

丸い部分を本体に縫いつけます。最初まつり縫いをしたんですが強度的に不安だったので、後に普通に縫い直しました。

それとこの画像では>の部分のしつけを取ってしまっていますが、ここではまだ取らない方が後々ラクです。

「>」の所は縫わない。
そしてしつけは取らない。

 

 

 

からだ側面をつけます。出来あがり線の上を細かく縫ったあと、縫い代のカーブには切り込みを入れ、逆側も同様に。

(縫い代を0.5センチ以上にしておいた場合は、ここで0.5センチ程度に切りそろえる)

まち針止めすぎですかね… 上下ミスしないように!
一回やってしまいました(笑)

  

 

画像追加しました。

からだ前面・上部の顔と、下部お腹の部分を縫います。ここは特にしっかり合わせて細かく縫うと、仕上がりが綺麗です。

どこがどの部分になるのかのイメージ。
上部の顔になる部分をまち針でとめて… 縫います。 下部・お腹の部分も同様に。

 

 

 

背中〜しっぽの部分を、綿入れ口を残して縫います。今回、綿入れ口は上(頭頂部)から1.5センチの位置から4センチ分取りました。この辺の数字は適当です。

(ここでは綿入れ口を背中上部にしましたが、出来あがった時に目立たない場所であればどこでも大丈夫と思います。)

画像下側がお腹。
これから背中部分を縫うところ。 背中を縫い終わったところ。

 

 

 

綿入れ口からひっくり返します。しっぽ部分などが綺麗に返らなかった場合、針でつっつく(というか、ほじくる?)感じで出します。ほじくりすぎには注意。ほつれます。

顔とお腹の部分は、どんなに中から押したりしてみても縫った形にとんがって見えますが、あとで綿を入れるとだいぶ緩和します。

更に、上から顔や×傷を貼る事になるので、そのとんがった所を隠すように貼るとかなり隠れます。

顔の所とかは、中に指を入れて
ぎゅっと押しだす感じで。
それでもある程度のとんがりはあります。 ほじくる。
ほつれには本当に注意!(笑)

 

 

 

羽腕を縫って表に返します。カーブが多いので、縫い代に多めに切り込みを入れます。で、↑と同じく、細かい部分はほじくって形を整えます。

(切り込みを入れ過ぎて縫った糸まで切らないように注意!)

縫う前。
よくズレてしまいますorz ひっくり返したところ。

 

 

 

親指・手・足も同じように、縫う→カーブの部分の縫い代に切り込み→表に返す、の作業をする。

体のパーツ縫い終わり。

 

 これで体部分の全てのパーツは縫い終わりです。次の作業へ→つづく   (1・